中心軸修正をしませんか?
中心軸とは立っているときの前後左右バランスが真ん中にあることを言います。
検査も含め、たった10分!
検査をすると皆さんの第一声は「あっ、あれ?」
中心軸修正をすると「これだけ?」
再検査すると「本当だ、踏ん張れる!」
帰り際に「不思議だなあ!」
改めて来られて聞いてみると「いい感じ!」
それの何が大事なの?
人は四つん這いで生活してきたのがやがて2足歩行になりました。
立位で安定を保つには、軸が前後左右同じように力が入らなければなりません。
そうでなかったらどうなるの?
一番柔道選手などスポーツ(腰が安定してそうな人)をされている方はわかりやすいかと思います。
どんなに運動にたけている人でも、右足、左足のどちらかに体重をかけ、横から押してみると必ず踏ん張れない、苦手な方があります。つま先やかかとに重心をかけても同じで、いくら筋肉を鍛え、練習をこなしても克服しずらいものです。まして運動をされていない方は軸のブレが大きくなりがちで、無意識に補正し歩くので気づきませんが、ひざや足首、腰、背中、首に負荷をかけています。中心軸を修正すると、ひざに痛みのある方は楽になったとおっしゃる方が多いのは、補正しなくも安定した重心が保たれるためです。あるところでは1回1万円以上で行っているところもありますが、それだけお身体に重要だからです。続けることで頭痛、めまいなどの不定愁訴が軽減されていく方もいらっしゃいます。骨盤矯正とともに月一続けられることをお勧めします。
どんな人が修正した方がいいの?
健康面や姿勢から申し上げますと、全員です。
あえて言うならば
- ひざに痛みなど問題を抱えている方
- 産後で前後の重心がずれている方
- ゴルフ、テニス、柔道、空手、サッカー、スノボーなど中心軸が大事なスポーツをされている方
- 散歩やジョギングなど単調な動きを長くされる方など
どのくらいもつの?
やはり人それぞれの環境によっても変わります。
1か月くらいが一般的でしょう。
もちろん、普段から姿勢に気をつける方ならもっと長持ちします。
ちなみに柔道部、野球部、バスケット部の部員の学生が試合前に。ゴルフをされる方は練習場やコースに出られる前に来られます。
当分1,000円で続けますので、これだけでも月1通ってみませんか?
中心軸がそろったか何でわかるの?
修正後、バランスをとるのが苦手だったのが、踏ん張りがきくようになったか実演し確認します。
野球、ゴルフ、スノボー、ダンス、サッカーなどは身体のひねりが重要ですが、左右にひねった時に背中やわき腹に違和感やツッパリ感がある方、可動域が狭い方などはスコアアップ(2000円)もございます。こちらは中心軸が揃い、回転軸もupします。
??